「うどんこ病といえばコレ!」と僕は思っていますが、
ほかにも使ってない農薬もたくさんあるので、全部試してみたいですね!
パンチョTF顆粒水和剤 【成分】
パンチョTF顆粒水和剤 【成分】
農林水産省登録:第21117号
有効成分 シフルフェナミド 3.4% トリフルミゾール 15.0%
パンチョTF顆粒水和剤 【特徴】
各種作物のうどんこ病に優れた効果を示し、予防効果のみならず治療効果や残効性に優れます。
揮散性(ベーパーアクション)を示し、新展開上位葉にも優れた効果を発揮します。
残効性に優れるため、防除回数の減少につながります。
既存剤に低感受性や耐性を示すうどんこ病菌にも優れた効果を発揮します。
二つの有効成分を混合することで、それぞれの効果がさらに増強されました。
パンチョTF顆粒水和剤 【使用例】
@crimsonred11 @awamiyu0225 横からですが、ちょっと気になりました。トップジンとオルトランの組み合わせはいかがでしょうか?あと殺菌剤ならオーソサイド、パンチョTF、アンビル、マネージ、サルバトーレ、トリフミンとか?
— たかたか (@takatakayuuki) 2015年5月20日
ウドンコ防除、パンチョTF。浸透性と揮散性があるのでランナー固定後や株が混み合ってきて薬剤がかかりにくい時にチョイスしとります。確か発売当初は展着剤不要だと聞いていたんだけど、以降、特筆されてないのはナゼだろう?水和剤だからかな…?
— 登坂 昌志 (@aandmipad) 2013年7月1日
[質問回答] http://t.co/P1SGzAEs キュウリがうどんこ病にかかってしまいパンチョTFという薬を散…
— 糖 尿子(予備軍) (@diabeticnet) 2012年9月16日
@fushianajin 返信が遅れてスイマセン。立派な「うどんこ病」です伝染力が強いので写真の様に症状が激しい葉は、摘み取ってビニール袋に入れるなどして隔離して捨てて下さい。その後は、蔓延防止に「パンチョTF」などのうどんこ病専用の殺菌剤で消毒した方が良いのかもしれません。
— サンコー農園 / 若い方 (@sankounouen) 2010年6月19日