広範の病害にすぐれた効果!
フロンサイド粉剤について
石原バイオサイエンス
1袋3kg
フロンサイド粉剤 【成分】
農林水産省登録 第17559号
有効成分 フルアジナム(PRTR・1種)・・・・・0.50%
3 -クロロ- N -(3 -クロロ- 5 -トリフルオロメチル- 2 -ピリジル)-α , α , α-トリフルオロ- 2 , 6 -ジニトロ- p -トルイジン
人畜毒性 普通物
フロンサイド粉剤 【特徴】
広範の病害にすぐれた効果
あぶらな科作物の根こぶ病、ばれいしょのそうか病、粉状そうか病、ねぎの白絹病、レタス
のビッグベイン病等の広範の病害に有効な土壌殺菌剤です。
菌密度低下効果
根こぶ病に対しては、殺菌作用により徐々に菌密度を低下させます。
低濃度で安定した効果
有効成分が0.5%と低く、10 アール当り投下有効成分量が0.15 ~ 0.2kg(全面土壌
混和の場合)と少量で効果を示します。
すぐれた残効性
土壌処理後、長期間にわたり根こぶ病による被害を抑えます。
根こぶ病防除では、石灰類との併用で、より防除効果が高まります。
土壌中で適度に分解するため、水稲、野菜等の後作物には、ほとんど影響がありません。
蒸気圧が低く、空気中への揮散はほとんどありません。
フロンサイド粉剤 【使用例】
こっちのJAでは登録面積当たり同等価格のフロンサイド粉剤のほうを推進してて補助も出るんだけど、コストとか作業性とか普及員さんに相談したところ、補助があっても有効成分量単位コストはSCのほうが安いと聞いてSC使ってる。百姓は登録内容で計算するけど、有効成分量で計算するのは目鱗。
— とよしまかず人@かめむし㌠ (@zevonkeirin) 2011年9月26日
農薬の使い方について: ハクサイを栽培しております。
病害虫予防として カルホス粉剤(ネキリ虫) オリゼメート粒剤(軟腐病) フロンサイド粉剤(根こぶ病)を定植3日前くらいに散布し、土壌混和しようと考えております。3種類… http://t.co/yVEAOM2— 教えて!農業 (@oshiete_nougyou) 2011年8月19日