イオウフロアブルについて
さやいんげんの初期防除として
うどんこ病やダニの予防に使っています。
1ℓで1,000円以下なのでとってもリーズナブル♪
日本農薬 1L 有機JAS
イオウフロアブル 【成分】
農林水産省登録:第17827号
有効成分 硫黄…52.0%
人畜毒性 普通物
イオウフロアブル 【特徴】
・フロアブル製剤であり、作物への付着性に優れるため高い保護効果を発揮する。
・希釈時の粉立ちがないため使い易い。
・日本農林規格(JAS)の有機農産物栽培においても使用することができる。
イオウフロアブル 【適用作物&害虫】
作物名 | 適用病害名 | 希釈倍数 | 使用回数 |
ピーマン | ダニ類 うどんこ病 |
500〜1,000 | 回数制限無し |
トマト ミニトマト |
うどんこ病 | 500〜1,000 | 回数制限無し |
ねぎ | うどんこ病 | 500〜1,000 | 回数制限無し |
いちご | うどんこ病 | 2,000 | 回数制限無し |
かぼちゃ | うどんこ病 | 500 | 回数制限無し |
上記意外の適用作物もあります。詳しくはメーカーHPでご確認ください〜↓
日産イオウフロアブル
http://www.nissan-agro.net/productSingle.php?ID=17828
安くて上等
イオウフロアブル 【使用例】
定植後初動噴。今日はコロマイト、イオウフロアブル。15㌃に550㍑。手から硫黄の匂い取れない!
— ストロベリーロマンシングサガ (@hagano15) 2015年9月30日
新兵器 最右翼のダニ太郎はなんと使用回数一回である。一発ボム使ったとしても次また困る。。イオウフロアブルは回数制限ないそうだが、気温28度以上は薬害がでるとかなんとか。サビダニ出るの夏場なのに夏場に撃てないとかなんなの。でも薄く調剤すると大丈夫って人もいるし、これにしようかな。
— loveinch (@loveinch_nd) 2014年7月25日
@nouko03 どうしても止まらないウドンコにはイオウフロアブル×1000+スカッシュを使って下さい。ただし、葉が汚れて見た目を損なうので最後の手段と考えて下さい。
葉が茶色くなるのは、ボトリチスの可能性もあるのでその場合はゲッター×1000を使って下さい。— 神生 潤一 (@KANO_BARAEN) 2012年6月26日
昨日メロンにイオウフロアブルを散布したんですよ、今朝夢を見たんです、メロンがまるで溶岩が降ってきた様な感じでほぼ全滅、昨日散布液が足りなくてかなり薄くかかった所だけかろうじてようやく生き残っている様な。
— 加藤芳昌 (@kato_farm) 2011年8月3日
イオウフロアブル 【薬害・注意点】
イオウの匂いがめっちゃ体に染みつくのと
作物が汚れるのが欠点かなぁ
まぁ、でも安いんで、
高倍率(薄くして)で散布回数を多めに使用すれば◎