そのまま撒ける、水のいらない除草剤
カソロン粒剤は「緑色の袋」が2.5%、
「薄赤っぽい袋」が4.5%、「青い袋」の6.7%と3兄弟であります。
長男は2.5なのか6.7なのか?
カソロン粒剤について
アグロカネショウ
1袋3kg
カソロン粒剤 【成分】
有効成分 DBN(ジクロロベンゾニトリル)それぞれ2.5% と 4.5% と 6.7%
農林水産省登録
カソロン粒剤2.5 第6746号
カソロン粒剤4.5 第14113号
カソロン粒剤6.7 第14217号
人畜毒性 普通物
カソロン粒剤 【特徴】
りんご、なし、もも、水田に使える。
ヨモギ、ヤブガラシ、スギナなどの多年生雑草に効果を示す。
カソロン粒剤 【使用例】
駐車場や庭の砂利を敷いているところなど、春の草むしりを減らしませんか?この雪が解けて地面が出てきた時がチャンスです。カソロン粒剤を散布して来年の草むしりを楽にしましょう!!
— 大地花巻店 (@daichi_hanamaki) 2016年12月11日
昨日はまた新潟には珍しく青空が広がりました。
早速田んぼに出て畦にカソロン粒剤という除草剤を散布。
11時頃に終わり家に帰ろうと思い車を走らせていたら、友人が畑にいたのでコーヒーでも差し入れしようと進路変更して自販機へ。… http://t.co/V81uQtTYhk— コシヒカリと野菜のこばやし農園 (@kobayashifarm) 2015年2月8日
今日は好天に恵まれ、水田畦畔除草剤散布も順調に作業できた。カソロン粒剤、約1haを2か所に散布。風もなく、良い日だった。来年は、雑草の発生やカメムシ類の生息、斑点米の発生などを調査予定。協力を了解いただいた地元の生産法人に感謝。
— のり (@noritsuchidamas) 2012年11月28日
今朝は早くから、畦畔の草刈りをした。前回の草刈りから1か月以上経過しており、部分的にはかなり草が大きくなっていた。昨年冬にカソロン粒剤を多めにまいたところ(農道の路肩)は、他のところに比べて、草の量がやや少ないようだった。作業中は雨が降らなくて良かった。
— のり (@noritsuchidamas) 2012年7月8日