イネ科植物にのみ殺草作用があるとのことです。
ということは、雑にかけても作物枯れないφ(゚▽゚*)♪
でも、イネ科以外雑草は残るのか…
イネ科以外の雑草ってどれだろう?
ナブ乳剤について
ナブ乳剤【成分】
農林水産省登録:第15992号
有効成分 セトキシジム 20.0%
ナブ乳剤【特徴】
イネ科植物にのみ殺草作用があります。
登録作物にかかっても影響はありません。
イネ科雑草の1葉期から分けつ中期(第3、4分けつ期)の間に散布すると、優れた殺草効果があり、根まで枯殺します。
雑草の葉や茎に付着した薬剤は、速やかに吸収されるので、散布液が乾けばその後雨が降っても殺草効果に影響がありません。
土壌中では短時日で分解されるため、後作物への影響がありません。
ナブ乳剤|日本曹達
製品情報…ナブ乳剤
ナブ乳剤【使用例】
中晩生の圃場に朝6時から除草剤を散布しました。
朝一番が風が無く麦にも影響が出ないように朝一で済ませました。
チョット遅くなりましたがとりあえず終わりました。
除草剤はナブ乳剤とアクチノールそれぞれ100l/100cc。— 千綿 正明 (@maboo1959) 2015年3月24日
イネ科だけ殲滅する便利な除草剤
その名もナブ乳剤
コレによりテキトーに撒いても厄介な雑草だけ狙い撃ち— 丸葉土筆 (@oxmarubatsushi) 2014年1月25日
….そう、農業は、雑草との戦いでもある いまの時期に使うタマネギの雑草として、発芽、生育の進んでるイネ科雑草対策のナブ乳剤と、これから順次発芽してくる広葉雑草用にトレファノサイド乳剤をチョイス 混用することにした (^^)
— 二神 (@futagamifarm) 2010年12月17日