オクラの黒斑病や
果樹の灰色かび病、斑点落葉病、黒斑病などに効果あるようですね〜
いつかは果樹もやってみたいです。
ロブラール水和剤について
ロブラール水和剤 【成分】
農林水産省登録番号:第14212号
種類名:イプロジオン水和剤
成分:イプロジオン…50.0%
性状:類白色水和性粉末45μm以下
ロブラール水和剤 【特徴】
野菜・果樹のアルタナリア属菌、ボトリチス属菌、スクレロチニア属菌、モニリア属菌や ヘルミントスポリウム属菌、カーブラリア属菌などによる重要病害に卓効を示します。
適期防除で優れた効果があります。
本剤は持続効果が長く、早めの防除で的確な予防効果を発揮します。
各種耐性菌に有効です。
ベンズイミダゾール系殺菌剤、ポリオキシン剤の耐性菌が問題になっている灰色かび病、 斑点落葉病、黒斑病、灰星病などに高い効果を発揮します。
ロブラール水和剤|バイエルクロップサイエンス
ロブラール水和剤|バイエル クロップサイエンス – 製品検索
種類名:イプロジオン水和剤 成分:イプロジオン…50.0% 性状:類白色水和性粉末45μm以下 登録番号:第14212号 荷姿(品名コードNo.):100g×25袋×4 500g×20袋 毒性:普通物(「毒物および劇物取締法」にもとづく毒物・劇物に該当しないものを指していう通称) 有効年限:4年 PRTR: 1種イプロジオン…50.0%
ロブラール水和剤 【使用例】
3棟と5棟の病気はポトリチス葉枯症と言って、低温期におこりやすいそうですロブラール水和剤を60リットル散布しました
— らいむ工房003 (@Team_Raimu_003) 2012年3月13日
明日、悩みに悩みましたが薬剤散布します!ロブラール水和剤という薬剤を斑点病というカビが原因の病害を抑える為に使用します。
— ごろう (@tkykongoro) 2011年7月8日